本記事はクルマの乗り換えにおける既存車売却から新規購入まで、およそ3週間にわたる奮闘の備忘録である。

はじめましての方は はじめまして
そうでない方も はじめまして
筆者のりきです!
今回はコンパクトカーの乗り換えについてのお話し。
はじめに
“車を買い替えたい”
2021年3月某日、家族(母)からの要望を耳にして相談にのることになりました。
はじめに買い換えの話を聞いたとき

どーせちょいと気が動いた程度のもんだろ…
とか思っていたんですよね。
なにしろ車好きの間柄では乗り換え詐欺とかしょっちゅうですから。笑
こういった話を聞き流すのは慣れっこなもんです。
しかしながら意外に本気だったようで…こっちもどうせならと、買取から購入までけっこうな時間を割きつつ検討することに。
そんな中で、最近の国産コンパクトの進化・家族間でのクソ討論・買取業者のヒミツといった様々な情報をゲットして、学べることも多くありました。
本記事ではそれらを記録として残すということ、また少しでも皆さんのお役に立てる部分があれば好いなあと思いつつ、執筆しています。
それでは……
“コンパクトカー乗り換え備忘録2021” 始まります!!
構成はコチラ↓
- 導入編‐クルマを買い替えるなーんて。(今ここ)
- 購入編-全部いい車でびっくり!コンパクトカーの進化に驚きつつ決意を固める。
- 売却編-買取査定と業者のヒミツ.
- 朝霧編-時は売買契約時。彼は目覚めた…名を”朝霧森羅”といふ。
- 納車編-この新鮮さ、高揚感がたまらない!
*ネタ回も混じっていますがご了承ください
1. 導入編-クルマを買い替えるなーんて。
せっかく車を買うのだ。国産車の中から選ぶとしてもそのラインナップは膨大である。
まずはどんな車が好みなのか、乗りたい車のイメージを聞いてみることにした。

次のクルマどんなやつがいい?
*深刻な素材不足につき、母は猫になっております

運転しやすいやつ!小さめの。軽とかいいんじゃない?
あー まぁ、そうだねえ..
クルマ好きの皆さんなら分かっていただけるだろうか。
もし僕がクルマを購入するとなったときには、あー〇〇ほしいなーでもあれもいいよなー
とかいろいろ思考を巡らせつつ、
あれ?これいまこんな寝落ちしてんの?これ底値じゃね?
そういえば前TLで流れてたあの車めっちゃイイ音してたなー…ふぅ。。
こんな感じになるのは間違いないのである。
しかし一方で

小さくて広くて燃費いいやつ。あとモニターでかいやつ。
分かっている。世の中、こんなものである。
別に理解できないと言いたいわけではない。
自動運転が主流になり自動車がコモディティ化するとなれば、このような価値観はもっと根付いていくと思う。
分からないではないが、ただ、悲しい…(あれ脱線してた?)
とまあこんな様子で、母がそういう車を望むのであれば、おのずと選択肢は絞られる。
軽自動車、もしくはコンパクトカー。無難にこんなところではないか?
母は軽でいい、軽がいいというのだけれど、僕としてはちょいと待ったーー!といいたい。

だって、軽は危ない
今まで母が乗っていた車はフィット3 ハイブリッドだ。
買ったのは5年ほど前だと思うが、たしかこの時期に軽自動車とコンパクトカーが
事故を起こして、軽の方が死傷を負ったというニュースが流れてきた。
事故のシチュエーションなんて様々だし、だから軽はヤバいとは言わないが、
規格の縛りがある軽より、コンパクトカーのほうが幾分か安心であるのは間違いない。
フィットからの乗り換えはあくまでトラブルの多さ(初期型でリコールがたくさんあった)がきっかけであり、維持費や駐車、取り回し等は問題なかった。
それなら軽は避けようよ。というのがワタクシの意見である。

(かくかくしかじか)コンパクトカーにした方がいいと思うよ。
軽だってそんな安くないしね。ところでフェラーリとかどう?

そっか。まぁ乗りやすければそれでもいいよ。
?ふぇらーりって運転しやすいの?
これ以上話を続ける必要はないだろう。ボクは悟った。
つづく。
コメント